本文へスキップ

Hokkori Kyoto


京都駅・東寺・十条・西大路 河原町・五条 四条烏丸 烏丸御池・丸太町 祇園・三条京阪・市役所 嵐山・太秦 
金閣寺・北野白梅町 銀閣寺・出町柳・神宮丸太町 今出川・鞍馬口 北大路・北山 一乗寺・北白川・修学院 
四条大宮・西院・西京極
 二条駅・円町 伏見 山科・桂・向日町 宇治・八幡・京田辺・木津 亀岡・京北・美山 
福知山・綾部 舞鶴・宮津・京丹後 他府県

そばSOBA 出石皿そば巡り


近又(Kinmata)

近又 きんまた 外観 出石 皿そば そば 兵庫県 豊岡市 近又 きんまた そば証 出石 皿そば そば 兵庫県 豊岡市 近又 きんまた 出石 皿そば そば 兵庫県 豊岡市

 兵庫県豊岡市出石へ皿そば巡りの旅。皿そば3皿を3店舗で楽しむことができる「出石皿そば巡り巾着セット」(税込み2,200円)を、いずし観光センターで購入してスタート!
 第7店目は、出石観光地中心部の人気店「近又」へ。
 行列ができるお店のようですが、この日は冬季の平日なのですんなりと入店することができました。入口の左右に石臼が飾られた、老舗のような店構えの暖簾をくぐり店内に入ると、店外とは全然違う雰囲気、まずそのギャップに驚きました。これまでの出石のそば屋さんは、家族経営のようなお店ばっかりだったのですが、このお店は若い店員さんがたくさんいらっしゃって、とっても元気がいいです。広い店内で個室まであるようです。   着席すると店員さんがそばの食べ方について、細かく丁寧に説明してくれます。恐縮しながら言われた手順に従って皿そばをいただきます。きめ細やかな上質のそば、あっさりとした中で深みのある汁。人気店であることがうなずけます。そば湯はさらっとしていましたが、トロトロのそば湯がいいのか、さらっとしたそば湯がいいのか、諸説があるようです。
 なお、こちらのお店では、大人男性の場合、50皿を10分以内で食べれば永久無料のそば通の証の手形が、20分以内で食べれば1年間無料のそば通の証の手形がもらえるなどの企画があるようです。
 となりのテーブルの若者グループが50皿に挑戦するようで、店員さんが「1皿12秒ペースで食べる」「ペースが速すぎるとマラソンのように後半バテル」などアドバイスしていいて、大変盛り上がっていました。まるで、テレビの「大食い番組」の雰囲気になっていましたね。テーブルに50皿を置くと山のようになるみたいです。
 お店を出る時に通路に面した厨房では、数名の店員さんがテーブルを囲んで必死にお皿にそばを盛り付けていました。50皿食べるのも大変ですが盛り付けるのも大変ですね。
 お店の向かい側に駐車場がありました。

近又 きんまた 薬味 出石 皿そば そば 兵庫県 豊岡市 近又 きんまた そば湯 出石 皿そば そば 兵庫県 豊岡市

兵庫県豊岡市出石町本町99
TEL:0796-52-2268
11:00~15:00(売切れ終了)
定休日:不定休

(2025年2月)



https://kinmatasoba.jp/


(値段等は、2025年2月当時のものです。)
実際の各店の場所、営業時間等はそれぞれの店舗にご確認下さい

Copyright(c)2006.4  All  Rights  Reserved.
このホームページから文章の引用・転載を禁止します。